tsuneyoshishirai2019年1月7日読了時間: 3分水(臼)かぶり 三池地方は昔から火災の多い場所と言われています。そのため、火災除けとして「水(臼)かぶり」という行事が毎年1月の成人式におこなわれています。場所は福岡県大牟田市の弥剣神社 (三池本町祇園宮)です。 「三池」は古くから肥後熊本と筑後柳川を結ぶ「三池街道」の宿場町として栄えまし...
tsuneyoshishirai2018年5月6日読了時間: 3分阿蘇の火口見学復活 熊本地震と火山活動により、長い間閉鎖されていた阿蘇、中岳の火口見学とその道が復活しました。火口見学は2月28日にロープーウェイは未だ使えないため、阿蘇山ロープウェー阿蘇山西駅からシャトルバスを運行して、火口(火口西駅)まで行けるようになっています(歩き、自転車、車も可能です...
tsuneyoshishirai2018年1月1日読了時間: 2分オームタ☆イルミナーレ 今年も福岡県大牟田市の大牟田駅前で、「 オームタ☆イルミナーレ 」が始まりました。 このイベント、今回が3回目なのだそうです。もともと、この時期の大牟田を明るくし、帰省して来た人を明るく迎えたいとの思いで始められたそうです。...
tsuneyoshishirai2017年12月24日読了時間: 2分荒尾・大牟田炭鉱の旅2 大牟田市石炭産業科学館を出たら昼くらいなのかと思います。お昼は近くの旧三井港倶楽部でとりましょう! この旧三井港倶楽部は三井港の開港と合わせて1908(明治41)年に開館しました。優美な洋風建築は三井財閥の社交場として、外国高級船員の宿泊や接待、皇族の人たちを招きもてなして...
tsuneyoshishirai2017年12月22日読了時間: 2分荒尾・大牟田炭鉱の旅1熊本県荒尾市と福岡県大牟田市はかつては炭鉱町として栄えました。このため、今でも多くの炭鉱遺産が残り、そのいくつかは世界遺産となっています。この炭鉱遺産を巡る旅をスタートするには、先ずは「大牟田市石炭産業科学館」から始めましょう!...
tsuneyoshishirai2017年12月19日読了時間: 2分枕崎かつおドライブ九州の南端、枕崎へドライブしてきました。 枕崎というと、鹿児島市よりももっとも南にあるのですが、思ったより遠くなく、十分にドライブ圏内です。 写真は観光の隠語としても使われる薩摩富士こと開聞岳です。観光関連の方が「今日のお客さんは薩摩富士!」という感じで使うようです。この意...
tsuneyoshishirai2017年12月7日読了時間: 2分2017佐賀インターナルバルーンフェスタ印象的な写真を見た事があったので、一度行ってみたかったのですねぇ~ そんなわけで2017佐賀インターナショナルバルーンフェスタに行って来ました! おこなわれていたのは、11月1日(水)~5(日)、佐賀市嘉瀬川河川敷でした。残念ながら気球の競技に対する知識はゼロ。でも楽しけれ...