枕崎かつおドライブ
- tsuneyoshishirai
- 2017年12月19日
- 読了時間: 2分
更新日:2018年1月4日

九州の南端、枕崎へドライブしてきました。
枕崎というと、鹿児島市よりももっとも南にあるのですが、思ったより遠くなく、十分にドライブ圏内です。
写真は観光の隠語としても使われる薩摩富士こと開聞岳です。観光関連の方が「今日のお客さんは薩摩富士!」という感じで使うようです。この意味は「買い物だけ!」ということらしいです。

家を朝7時頃出て、車でひたすら下道で枕崎を目指します。
途中、道の駅阿久根でブランチ。海鮮丼1300円でした。きびなごなんかが入っていて、鹿児島に来たなぁ~という感じがしますが、3時間も走ってない感じがします。以外と近いというか、九州って意外と狭い感じがします?
この後、高速の無料区間を経由しながら枕崎を目指します。

14時前には枕崎到着!
枕崎お魚センターの「展望レストランぶえん」でかつお丼を頼みました(840円)。
数は限定ですが、「びんた煮」(写真下)も食べることができます。
おさかなセンターは17時までですが、ランチレストランのランチ営業は11:00~13:30までです。

枕崎というと鰹節の生産地で、生産量は全国でもダントツに1位だったと思います(2017年)。そんなわけで、鰹節生産が盛んな時期に行くと、町全体が鰹節のなんともいえない香りがして凄いです。行った日は雨模様だったので、香りがしなかっただけ?
泊まりの時は、魚処まんぼうで「かつお三昧定食」なんかを食べます(1500円)。
この日は日帰りでしたが、芋焼酎を片手に....

枕崎というと鰹節の生産地で、生産量は全国でもダントツに1位だったと思います(2017年)。そんなわけで、鰹節生産が盛んな時期に行くと、町全体が鰹節のなんともいえない香りがして凄いです。行った日は雨模様だったので、香りがしなかっただけ?よくわかりませんが、かつお関連のお土産を買って20時台には帰宅しました。
往復で500kmくらいだったような気がします。
コメント