tsuneyoshishirai2019年2月1日読了時間: 2分長部田海床路海の中にある道として知られる長部田海床路(ながべたかいしょうろ)があるのは、御輿来海岸の直ぐそばです。よって、御輿来海岸に来たらついでに寄っておきたい場所です。 大分麦焼酎二階堂のCMの舞台にもなり、有名になった長部田海床路ですが、干潮時には海の中に延びる道を見ることができ...
tsuneyoshishirai2019年1月7日読了時間: 3分水(臼)かぶり 三池地方は昔から火災の多い場所と言われています。そのため、火災除けとして「水(臼)かぶり」という行事が毎年1月の成人式におこなわれています。場所は福岡県大牟田市の弥剣神社 (三池本町祇園宮)です。 「三池」は古くから肥後熊本と筑後柳川を結ぶ「三池街道」の宿場町として栄えまし...
tsuneyoshishirai2018年1月15日読了時間: 2分柳川雛祭り~さげもんめぐり~ 2月から僕が住んでいる九州では「ひなの国 九州」として、様々な場所で「ひいなまつり」がおこなわれます。その中から、昨年行った柳川の雛祭りを紹介します。 柳川といえば、「さげもん」なのです。元々は江戸末期頃から女の子が生まれると初節句のお祝いに、お雛様の代わりに古着の端切れで...
tsuneyoshishirai2018年1月1日読了時間: 2分オームタ☆イルミナーレ 今年も福岡県大牟田市の大牟田駅前で、「 オームタ☆イルミナーレ 」が始まりました。 このイベント、今回が3回目なのだそうです。もともと、この時期の大牟田を明るくし、帰省して来た人を明るく迎えたいとの思いで始められたそうです。...
tsuneyoshishirai2017年12月19日読了時間: 4分有田の3右衛門の窯焚き今年は平成29年11月22日(水) ~ 26日(日) で有田陶磁器まつりがありました。その中で1日だけ有田の三右衛門(今右衛門、柿右衛門、源右衛門)の窯焚きを見ることができます。今年は25日(土)が公開日でしたので行ってきました。...
tsuneyoshishirai2017年12月19日読了時間: 2分枕崎かつおドライブ九州の南端、枕崎へドライブしてきました。 枕崎というと、鹿児島市よりももっとも南にあるのですが、思ったより遠くなく、十分にドライブ圏内です。 写真は観光の隠語としても使われる薩摩富士こと開聞岳です。観光関連の方が「今日のお客さんは薩摩富士!」という感じで使うようです。この意...