top of page

ARAO LIFE

荒尾での生活の日々を綴ります。

長部田海床路

  • 執筆者の写真: tsuneyoshishirai
    tsuneyoshishirai
  • 2019年2月1日
  • 読了時間: 2分

海の中にある道として知られる長部田海床路(ながべたかいしょうろ)があるのは、御輿来海岸の直ぐそばです。よって、御輿来海岸に来たらついでに寄っておきたい場所です。

大分麦焼酎二階堂のCMの舞台にもなり、有名になった長部田海床路ですが、干潮時には海の中に延びる道を見ることができます。もともとは地元の漁協が干潟でノリ養殖や採貝を営む漁業者のため、昭和54年に約1キロメートルの舗装道を海の中に建設したそうです。そんなわけで干潮時に道を歩いていると密漁と間違われるのでご注意を!漁業関係者以外

は立ち入り禁止みたいです。

そして満潮時、海面から点々と電柱が立っているという不思議な光景を見ることが出来ます。こちらの方が不思議な風景に感じます。晴れた日だと、バックに雲仙普賢岳が見れるので、写真映えがするのです!

そして、夜になると電気が煌々と道や海面を照らし、なんとも言えない不思議な景色を作り出します。どの時間に来ても楽しめるのではないでしょうか?

何故こんな道があるのでしょうか?不思議ですね。長部田海床路がある、島原湾とそれに繋がっている有明海は、干満の差が大きく、干潮時は沖まで潮がひきます。このために干潮時、沖に車やバイクで出やすくするために、こんな道を作っているのだと思っています。有明海も、こんなちゃんとした道ではありませんが、砂利を固めた沖まで繋がる道がいくつかあったりしますので。


御輿来海岸の近くにありますが、世界遺産の三角西港、崎津教会と集落からも割と近いので、そこまで来たら足を延ばしておきたいところです。また、「道の駅 宇土マリーナ」の近くですので、そこを目指して来れば、九州以外から来る人も御輿来海岸、長部田海床路は見逃すことはないと思います。


長部田海床路の駐車場は住吉海岸公園がありますので、こちらを利用すれば、歩いて1分です!


【長部田海床路】

所在地:宇土市住吉町長部田(ながべた)

アクセス:JR三角線住吉駅より約1.7km 車で3分 徒歩22分 JR宇土駅より9km 車で15分

駐車場:あり(住吉海岸公園)

お問い合せ:宇土市経済部商工観光課 TEL.0964-22-1111(内線612・613)


Comments


bottom of page