万田坑デジタル掛軸 2017
- tsuneyoshishirai
- 2017年12月7日
- 読了時間: 2分

荒尾の万田坑でおこなわれる”万田坑デジタル掛軸2017”が11月3日~5日に万田坑でおこなわれました。その3日、5日に行って来ました。

これプロジェクトマッピングの生みの親と言われている、長谷川章氏が毎年この時期に万田坑でやっているイベントで今回でたしか7回目とのことです。
あんまり知られてないイベントでちょっと残念ですが、この時期色々とイベント盛りだくさんなのでしょうがないのかな?

プロデューサーの方にお酒でも飲みながらゆっくり眺めれればねぇ~と言ったら、そう言ってるんですけどねとのことです。
基本は万田坑に投影されたプロジェクションマッピングを静かに眺めるという趣旨らしい。屋外の美術館という感じですか。
プロデューサーの方に、今年のテーマとかあるのですか?と聞いたら、”ない”とのこと。100万パターンx4(つの投影機)の組み合わせの妙を楽しんで!ということらしいです。

1日目、今年は年に1回の世界遺産無料開放の日、万田坑フェスタで集客もそこそこ。佐賀のバルーンフェスタとかとは比べるまでもないですが。しかし、万田坑にしては多い方。毎年そうすればいいのに!

3日目は、明らかにカメラマンが多かった。1年間?頑張って宣伝した甲斐があった?という感じ。
カメラで撮る人には撮り甲斐のあるイベントです。来年はもっと多くのカメラマン、カメラ女子に来て欲しいものです。
【万田坑デジタル掛軸 2017】
期日:11月3日(金)~5日(日)
時間:日没~21:00
場所:熊本県荒尾市原万田200-2


Comments